種別 メーカー名 製品名・メーカーへのリンク
3D点群処理ソフトウェア (株)トプコン MAGNET Collage
リアルタイム施工マネジメントシステム (株)トプコン Sitelink3D
統合BIMツール オートデスク(株) Architecture, Engineering & Construction Collection
リアリティモデリングソフトウェア (株)ベントレー・システムズ ContextCapture
測量計算CADシステム 福井コンピュータ(株) マーキュリー事業部 Mercury-ONE
測量計算CADシステム 福井コンピュータ(株) マーキュリー事業部 Mercury-Evoluto
地籍調査支援システム 福井コンピュータ(株) マーキュリー事業部 LandMap-Evoluto
測量CADシステム 福井コンピュータ(株) TREND-ONE
現場端末システム 福井コンピュータ(株) TREND-FIELD
土地家屋調査士事務支援システム 福井コンピュータ(株) TREND REX
データ共有クラウドサービス 福井コンピュータ(株) CIMPHONY Plus
3D点群処理システム 福井コンピュータ(株) TREND-POINT
CIM コミュニケーションシステム 福井コンピュータ(株) TREND-CORE
建設バーチャルリアリティシステム 福井コンピュータ(株) TREND-CORE VR
土木施工管理システム 福井コンピュータ(株) EX-TREND武蔵
現場端末システム(TS出来形) 福井コンピュータ(株) TREND-FIELD(土木施工業向け機能)
現場端末アプリ 福井コンピュータ(株) FIELD-TERRACE
発注者用電子納品管理システム 福井コンピュータ(株) EX-TREND官公庁シリーズ
GISエンジン (株)マプコン PC-MAPPING HT
GIS業務アプリケーション (株)マプコン 業務用アプリケーション
GIS WebServer配信ツール (株)マプコン PC-MAPPING Smart Web Extension
現地調査システム (株)マプコン モバイル調査システム出簡調
地形図作成システム (株)ピー・エス・トラスト TraceMasterMultiX
携帯測量システム (株)ピー・エス・トラスト TraceMaster MultiX-Field
現地調査ナビゲーター (株)ピー・エス・トラスト Aerosketch
3D地形解析システム (株)ピー・エス・トラスト LandForms
3D地形作成・等高線自動計算システム (株)ピー・エス・トラスト GeoForm
3D空間設計システム (株)ピー・エス・トラスト LandForms LT
携帯観測システム (株)ピー・エス・トラスト TraceMaster MultiX-Field Onboard
2次元土木設計CAD (株)ビーガル DynaCAD土木Plus
電子納品物作成閲覧システム (株)ビーガル Calssist
図面電子化支援センター (株)ビーガル B@図
SXFコンバータソフト (株)ビックバン Bigvan al-Nil
2次元CAD (株)ビックバン Bigvan al-Nil CAD
3次元設計データ編集ソフト (株)ビックバン LandXML Editor
ラスタ/ベクタ変換 (株)ビックバン Bigvan Raster Stage
2次元CAD (株)ビックバン BV Family
車両走行奇跡図システム (株)ビックバン APS-K for BV Series
完成平面図作成支援 (株)ビックバン BV Family 完成平面図作成支援オプション
3DVRシステム (株)フォーラムエイト UC-win/Road
3DVR合意形成ソリューション (株)フォーラムエイト VR-Cloud
3次元積層プレート・ケーブルの動的非線形解析 (株)フォーラムエイト Engineer's Studio
土木設計ソリューション (株)フォーラムエイト UC-1シリーズ
土木工事積算 (株)ビーイング Gaia
入札マネジメントシステム (株)ビーイング BeingBid
見積実行予算システム (株)ビーイング BeingBudget
工程管理型マネジメントシステム (株)ビーイング BeingProject-CCPM
工事情報共有システム (株)ビーイング BeingCollaboration
工事瀬尾積評定点シミュレーション (株)ビーイング 評点PLUS
ICT施工現場端末アプリ (株)建設システム 快測ナビ
スマート施工 (株)建設システム SiTECH 3D
スマートフォンアプリ (株)建設システム SiteBox 出来形・品質・写真
施工管理システム (株)建設システム デキスパート
道路・鉄道線形計画システム (株)エムティシー APS-MarkⅣ
現況高さ編集ソフト (株)エムティシー APS-ZE
道路横断図システム (株)エムティシー APS-ODAN
交差点設計図化システム (株)エムティシー APS-C
測量計算CADシステム アイサンテクノロジー(株) WingNeo INFINITY
電子平板システム アイサンテクノロジー(株) Wingneo INFINITY 電子平板
次世代情報収集端末 アイサンテクノロジー(株) PocketNeo
BMB世界座標取得システム アイサンテクノロジー(株) 3D-BMB世界座標取得システム
移動式高精度3次元計測システム アイサンテクノロジー(株) MMS(モービルマッピングシステム)
点群処理システム (株)ビィーシステム ScanSurveyZ
ドローン画像解析ソフト (株)ビィーシステム ScanSurveyPIXEL
マルチビーム深浅測量システム (株)ビィーシステム CAEPHIN
2次元CAD (株)フォトロン 図脳RAPIDPRO
2次元CAD (株)フォトロン シビルキット for 図脳RAPIDPRO
3次元CAD (株)フォトロン 図脳CAD3D V2(3次元CAD
流量観測 (株)サンシステム 流量観測システム
河川照査 (株)サンシステム 河川照査システム
河川定期横断 (株)サンシステム 河川定期横断システム
無人空撮システム ジオサーフ(株) eBee X ファミリー
用地補償積算システム (株)プロデュースメディア PM_補償
委託業務見積積算 (有)トラストファイナルカンパニー TF1-WIN
三次元写真応用計測システム 倉敷紡績(株) Kuraves-MD
3D点群データ処理 3D GEOKOSMOS(株) pointools
モデリング 3D GEOKOSMOS(株) RhinoTerrain
建物に特化した3次元CADモデル自動生成 3D GEOKOSMOS(株) ClearEdge3D
2次元土木設計CAD 川田テクノシステム(株) V-nas(2次元)
3次元土木設計CAD 川田テクノシステム(株) V-nasClair(2次元/3次元)
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) 構造解析
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) 上下水道
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) 鋼・コンクリート
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) 河川・砂防
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) 橋梁上下部工
土木設計計算支援 川田テクノシステム(株) Club-SUCCES(年間使用契約製品)
電子納品 川田テクノシステム(株) 電脳ヘルパー
建設便利ツール 川田テクノシステム(株) CADチェッカー
アーカイブ
Mercury-Evoluto2015発売のご案内
Mercury-Evoluto 2015の発売が開始されました。
「地籍調査事業」成果作成の効率化と自動化を追求し、細部にわたる機能強化と64bitOS対応による
大規模データ管理を可能とした商品となっております。
基本機能
64ビットOS対応により大量の測量成果データや各種画像の展開に対応し効率よく管理することが可能です。
国土地理院が提供する画像データを測量・図面モニターの背景に表示して活用することができます。
地籍調査・用地測量
事務支援データと連携して地籍事業のC~H工程の成果作成と管理が可能です。
様々なデータ形式の公図を効率的に活用できます。
現地調査・地形測量
「現地調査・調査図作成オプション」を利用することにより調査前データをタブレット端末で現地に
持ち出し地籍調査E工程や道路境界等の現地調査を効率的に実施することができます。また「X-FIELD」の
図面ファイルと観測データの取り込みに対応しました。
PC-Mapping HT 7
GISとデータの取得、編集といったベーシックな部分も決してはずすことなく、一層の強化を図りつつ、新たに汎用メッシュデータに対応。また、便利な表現・印刷・解析機能も充実させました。
その上で、今後の一つの焦点となるデータ保護機能の追加や、64ビットOSへの対応も完了。
さらに、GISとして今や必須ともされるようになったプラグインを一切使わない、いわゆる”AJAX”流のWEB-GISサーバーなど、多様なラインナップを揃えました。
動作環境
- 本体(対応OS):WindowsXP/Windows Vista/Windows 7
- ハードディスク:システム本体100MB、別途データを格納できる容量が必要。
- ディスプレイ:1024×768ドット以上の表示
- その他:Windowsで動作するマウスが必須(3つボタン推奨)、キーボード、USBポート
使えるデータをとことんサポート
PC-MAPPINGは、数値地図をはじめとする市販のデジタル地図や、CADの標準互換フォーマット(DXF)、測量データの標準互換フォーマット(SIMA)などを簡単に取り込めるため、幅広い用途に利用できます。
さらに、各社GISソフトのデータフォーマットのインポート・エクスポート機能を標準機能として搭載しています。
データベースにおけるODBC対応及びオートメーション連携と併せ、既存データによって地理情報システムを短時間で構築できます。
▲数値地図500万(総合)
▲数値地図25000(空間データ基盤)
▲数値地図5000(土地利用)
▲国土数値情報(発電所)
さらに充実した編集機能
豊富なデータ編集機能を標準装備。柔軟かつ見栄えのあるちずデータベース作成を支援します。一般的な作図機能はもちろんのこと、さまざまな局面において高度な構造化データを構築できます。
レイヤのメッシュ要素
国土数値情報(土地利用等)や国勢調査などの統計情報においては、メッシュデータとして整備が行われています。
メッシュデータは、アーク、ノード、ポリゴン、ポイントのベクタ要素と同様にレイヤのメッシュとして属性を持つことができます。
また、メッシュのカラー設定は専用のダイアログボックスで行い、メッシュ属性値の更新による描画もすぐに反映されます。
背景イメージデータのベクタ変換
背景イメージを持つレイヤの一点を指定することで、該当する位置の輪郭をベクタデータへ変換します。
さらに、境界ポリゴンのベクタ変換機能は、建物や土地の輪郭線のポリゴン生成に威力を発揮します。
マルチビュー表示
ウィンドウ分割で一つのプロジェクトを複数のビューに分けた場合、同じ箇所を表示しているウィンドウであっても、そのビューにウィンドウ特定の表示モードを指定することができます。
イメージ編集機能
イメージの部分削除や、イメージの小さなドット(ゴミ)をプレビューで処理結果を確認しながらクリアします。
図面上の数字・記号などをある程度除去することもできますので、その後のラスタ/ベクタ変換においても作業効率を大幅に向上することができます。
簡易オルソ変換
簡易オルソ変換通常の正規化処理に加えて、単写画像から撮影時のカメラ焦点距離、撮影高度、トンボ点、正規化基準点と標高データから、正射(オルソ)画像に変換します。
イメージデータ合わせ込み変換
座標を持たない二つのイメージデータに対応する点を生成するだけで、簡単に合わせ込みを行なうことができます。
また、変換と同時にポイント位置の範囲内を切り出すこともできます。
正規化
基準になる座標と仕上がりサイズを指定するだけで、正確なイメージに補正します。
平面投影変換、アフィン変換、ヘルマート変換、ヘルマート変換 最小二乗法、三角形分割アフィン変換、アフィン変換 最小二乗法、擬似アフィン変換
といったさまざまな正規化手法をサポートしていますので、四隅座標がない図面でも基準点やメッシュの交差部分を利用して処理できます。
統合広域イメージ
広域イメージ統合広域イメージ従来の広域イメージでは、大きなイメージを分割したものを並べて表示していましたが、統合広域イメージは、その逆で、イメージを統合し一つのファイルで管理します。
場合によって数千を超える画像ファイルを一つのファイルとして集約管理し、最適な解像度のイメージを広域イメージのように必要な部分のみを切り出して表示するため、高品質な画像を高速かつ繋ぎ目なしで表示できます。
解析機能も充実
構造化データの特徴を利用して、空間解析・ネットワーク解析をはじめとする多種多様な解析機能を装備。膨大なメニューを使いこなすためにも、手軽にカスタマイズできます。また、クイックバー、タスクメニューバーを利用して、業務やシステム専用のメニューも構築できます。
領域検索・集計
対象レイヤに対し、任意の検索方法で領域検索を行います。
ポリゴンとのオーバーラップ率を計算し取得することも可能です。
またPC-MAPPINGがサ ポートする独自の内部属性データベースとの連携により、領域検索後に該当データの集計処理を連続して行うことができます。
ランダムポイントからのメッシュ生成
ポイント(三点以上)の持つ数値属性から、クリギング(Kriging)法によりメッシュデータを生成します。
メッシュ数は縦横の数やm指定の間隔から決定されます。
生成されたメッシュは専用の描画機構により、簡単にグラデーション描画を行うことができます。
標準化された拡張機能
Ver.6のオプション機能(有償)が標準装備になりました。
アーク縦断図の作成アークの縦断図作成と同時に、元のプロジェクトから平面図を切り出し回転して、背景ピクチュアとして登録します。
方向ベクタアーク生成指定の属性値を元にアーク代表点、ノード、ポリゴン中心点、またはポイント位置を起点として「方向ベクタ」アークを生成します。
傾斜パス(林道等)ルート選定指定のポイントからポイントまでの二点間のルートを最大傾斜などの制約を与えて適切なルートを探索します。
広域ネットワーク検索
道路ネットワークデータは、経路検索用のデータとして利用のほか、店舗の商圏分析などを行う場合にも利用できます。
PC-MAPPINGでは、広範囲のネットワークデータを扱う場合、広域ベクタとして分割登録することで素早い表示が行えます。
分割した状態のままのネットワークデータでも、最短ルート検索、巡回ルート検索等、さまざまなネットワーク解析を行うことができます。
カーネル密度推定法による密度地図作成
カーネル密度推定法は、地理的分布を表現する手法で、点(ポイント)が密集している箇所を、密度分布によって色分けすることで、視覚的に表現できます。
この手法は、交通事故発生マップ、犯罪情報マップ、移動する野生動物の生息範囲や行動範囲調査等に利用されています。
断面図ウィンドウ
高さの情報を持つベクタデータから、数値地形モデルTINデータや標高メッシュ、等高線を生成します。
また、TINデータや標高メッシュから、断面図を表示できます。
断面図ウィンドウのメニューから、イメージやデータベースへの出力、ベクタ変換が行えます。
その他
イメージの領域クリア
ショートベクタフィルタ
イメージの統合・再編成
イメージデータの合わせ込み変換
など追加しました。
詳細デモ依頼、資料請求は電話:022-297-2151又は techno@techno-web.co.jp までご連絡ください。
地形図編集システム TraceMaster MultiX
TraceMasterを世に送り出して10年・・・・
DM・SXF・DXFを標準装備し、3Dビューワーも搭載。
●新しいレイヤー管理
TraceMasterでは難しかった、レイヤー管理を実現。
図面単位のロック機能はもちろん、属性単位など複合的なロック機能でデータ作成業務が簡単に。
●新しいデータファイル
今までの¥CADDAT(INDEX管理)からWindows形式に変更。
●ビューワーを装備
プロテクトを着けなくても、ビューワーとして起動が可能。
●新しいカスタムメニュー
用途に応じて、自由にメニューを組み替えることができます。
また、アイコン作成ツールを装備してあるので、シンボル登録を行い、カスタムマインドとしてメニューに入れ込む事も可能です。
●リアルタイム作画
作成中のデータをリアルタイムに表示。
データ作成時に方向のあるデータをリアルタイムに表示し、データ入力ミスを防ぎます。
使いやすさを益々強化し、多彩な描画と電子納品を融合させた商品です。